音楽業界ではオンデマンドストリーミングサービスの収益性が向上
お使いのブラウザは古いバージョンです。より快適にご利用いただくために、ブラウザをアップグレードしてください。
音楽
2018年4月23日
オンデマンドストリーミングサービスは、レコード業界が10年ぶりの高みに到達するのに貢献しました。MIDiAリサーチのデータによると、2017年にはSpotifyやApple Musicなどのサービスが業界を8.5%成長させ、売上高は174億ドルに達しました。
12月31日までのストリーミング部門の売上高は39%(21億ドル)増加し、74億ドルに達した。一方、ダウンロードや物理メディアといった「レガシー」フォーマットの売上高は7億8300万ドル減少した。
全体として、ストリーミング部門は2017年のレコード業界収益の43%を占めました。
レコード業界の最高潮は2008年で、売上高は177億ドルを超えました。2016年までは、人々が物理メディアやダウンロードから離れ始めたため、売上高は減少しました。現在では、Spotify(有料会員7100万人)、Apple Music(4000万人)をはじめとするストリーミングサービスがその穴を埋めています。
2017年:
ユニバーサルミュージックは2017年の売上高51億6,200万ドルで市場リーダーの地位を維持し、総売上高の29.7%を占めました。これにソニーミュージック(36億3,500万ドル、22.1%)が続きました。一方、ワーナーミュージックは売上高成長率と市場シェアのシフトが最も大きく、31億2,700万ドル(18%)に達しました。一方、インディペンデントミュージックは47億9,800万ドル(27.6%)の売上高を上げました。しかし、インディペンデントミュージックセクターの成長の大部分は、大手レコード会社が所有するデジタル配信会社を通じて得られた収益によって吸収され、大手レコード会社の会計に計上されました。
参照: