Felixを使えばiPadでApp.netを簡単に閲覧できます
お使いのブラウザは古いバージョンです。より快適にご利用いただくために、ブラウザをアップグレードしてください。
2013年6月4日
iPad版Felixは、フルスクリーン体験を重視しています。iOSのステータスバーは消え、ADNのストリーミングに没頭できます。フルスクリーン表示では、サイドパネルのナビゲーションメニューやボタンは一切使用できません。そのため、ADNの様々なビューをどうやって操作すればいいのか疑問に思うかもしれません。答えは簡単です。右下にあるパックに魔法があるのです。
パックは、あらゆる機能へのアクセスに便利な場所です。パックをタップすると、ストリーム、メンション、ダイレクトメッセージ、エクスプローラー(グローバルストリームやその他のストリームを含む)、ダッシュボードなど、様々な表示オプションが表示されます。いずれかをタップして直接アクセスすることも、指でタップ&ドラッグしてワンタッチでアクセスすることもできます。また、パックを左右にスワイプすることで、表示順に表示を切り替えることもできます。
いずれかのビューで下にスクロールした後、画面上部に戻りたい場合は、パックを下にスワイプするだけで画面上部に移動できます。パックを上にスワイプすると作成ウィンドウが表示され、ドラッグして好きな位置に移動できます。パックがデフォルトで右下隅に配置されている場合は、隣の隅にフリックして移動できます。
投稿をタップすると詳細表示が開き、返信、再投稿、スター付け、会話スレッドの閲覧、その他の共有オプションのためのクイックメニューボタンが表示されます。人物のアバターをタップするとリボンが表示され、その人のプロフィールの閲覧、返信の送信、再投稿、会話、スター付けなどのクイックリンクが表示されます。画像付きの投稿はインライン表示されますが、設定でオフにすることもできます。
パックを使ったナビゲーションは本当に気に入っています。直感的でシンプルで、邪魔にならないからです。スワイプかタッチですべて操作できます。iPhone版にもこの機能が実装されていないのは少し驚きですが、iPadの画面サイズが大きいことを考えると、それも当然かもしれません。
iPad版は新しくなり、iPhone版とは少し異なりますが、皆さんが(今では)ご存知の、そしてきっと愛しておられるあの懐かしいFelixの姿は健在です。iPad版には、新しくアップデートされたiPhone版2.0に搭載されている新機能がすべて搭載されています。
自分のプロフィールを確認したり、ユーザーやハッシュタグを検索したり、ミュートしたユーザー、チャンネル、ブロックしたユーザー、スターを付けた会話やハッシュタグを確認したりしたい場合は、ダッシュボードにアクセスしてください。また、設定を変更したり、サポートを受けたりする場合も、ダッシュボードをご利用ください。
Felix iPad Editionの設定には、ADNエクスペリエンスをカスタマイズするためのオプションが豊富に用意されています。どのようにカスタマイズできるのか、気になっている方もいるかもしれませんね。3種類のテーマ(クラシック、ガンメタル、ストライキング)と、豊富なフォントから選べるようになりました。チェックイン時の注釈もネイティブに表示されるようになったので、ADNの友達が何をしているのか気になる方も安心です。新しくアップデートされたiPhone版とiPad版にも、たくさんの新機能が追加されていますので、ぜひお試しください。
今のところ、iPad版Felixをとても気に入っています。広告なしのソーシャルネットワークとしては、iPad版としては最高の体験の一つだと言わざるを得ません。最初から驚くほど洗練されており、iPad版Netbotのような他のアプリとは一線を画しています。iPhoneではFelixが私のお気に入りのADNクライアントでしたが、iPadでも同じことが言えます。
App.net版Felix(iPad版)はApp Storeで4.99ドルで入手できます。アップデートされたiPhone版も数時間無料でご利用いただけますが、その後は通常価格の4.99ドルに戻ります。
App.net アカウントをまだお持ちでない場合は、こちらにまだ招待状が残っています。
言及されたアプリ
4.99ドル
App.net 用 Felix (iPad 版)
タイガーベアーズLLC
無料
App.net 用 Felix (iPhone 版)
タイガーベアーズLLC
無料
App.net 用 Netbot (iPad 版)
タップボット