EverplayのRock Blockerでエイリアンの侵略を阻止しよう
お使いのブラウザは古いバージョンです。より快適にご利用いただくために、ブラウザをアップグレードしてください。
2013年2月14日
Everplay の Rock Blocker (無料) は、何度もプレイしたくなる魅力的なレトロなデュアルスティック シューティング ゲームです。
私も他の人と同じようにデュアルスティックシューティングゲームが大好きです。驚くほど簡単に始められて、アクションもテンポが速く、プレイ時間はせいぜい数分なので、長い時間を割いてプレイする必要はありません。そして、Rock Blockerはまさにそれを実現します。
このゲームのグラフィックはまさにヴィンテージ感たっぷりで、数週間前にレビューした最新のデュアルスティックシューティングゲーム「DRM Death Ray Manta」を彷彿とさせます。また、DRMよりもGeometry Wars的な要素が強く、これはRock Blockerの方が幾何学的な形状が多いからだと思います(当然ですよね?)。このゲームには素晴らしいサウンドトラックも搭載されており、ヘッドフォンで聴くのが最高なので、ぜひヘッドフォンを装着してみてください!
では、『Rock Blocker』では一体何が起こっているのでしょうか?四角い形の宇宙船を操縦し、侵略してくるエイリアンの猛攻と、どういうわけか侵略を支援すると「誓った」小惑星に立ち向かわなければなりません。小惑星が話したり、考えたり、生き物のように行動したりするなんて、誰が想像したでしょうか? いや、私には想像もつきません。
ゲーム体験をより快適にするために、2種類の操作方法が用意されています。デバイスを傾けると機体が移動し、撃ちたい方向をタップすると発射できます。あるいは、より簡単な方法(そして人前で違和感が少ない方法)は、画面上に2つの仮想ジョイスティックを表示することです。左側のスティックで機体を移動し、右側のスティックで射撃します。デュアルスティックシューティングゲームをプレイしたことがあるなら、このゲームで何が期待できるかお分かりいただけるでしょう。
Rock Blockerには複数のゲームモードが用意されており、このジャンルの他のゲームと比べて、バラエティに富んだゲームプレイが楽しめます。シングルプレイヤーキャンペーンは「The Invaders」で、協力プレイモード「Best Together」も用意されています。
インベーダーでは、次なる敵の波状攻撃に挑みます。次の波に進む前に、敵を一掃しなければなりません。エイリアンを倒すごとに、また小惑星を破壊するごとにポイントを獲得できます。パワーアップを手に入れて、そのラウンドの武器をアップグレードしましょう。ベスト・トゥゲザーでは、画面を2分割して2人で同じデバイスでプレイし、チームを組んで侵略を阻止します。このモードはiPhoneよりもiPadでプレイするのがおすすめです。
協力プレイを十分にプレイすると、「追加レベル」セクションでさらに3つのゲームモードをアンロックできます。Everplayは今後のアップデートでさらに多くのモードを追加することを約束しているので、期待が膨らみます。
ゲーム終了時、またはゲーム中にクレジットを集めたら、それを使って機体のアップグレードを行うことができます。アップグレードには、パワー、発射速度、速度、耐性、そしてラッキーが含まれます。アップグレードランクが上がるごとに必要なクレジットが増えるため、全てを最大まで強化するには、ある程度の努力が必要になるでしょう。
最初のウェーブ以外のウェーブから始めることもできます。つまり、最初にそのウェーブに到達した場合です。最初のウェーブが遅すぎる、あるいは難易度が足りないと感じた場合、これは非常に便利です。ウェーブを増やすだけで、より強力な敵から始めることができます。
Rock BlockerはGame Centerのリーダーボードに対応しており、実績も獲得できます。競争心が強い方は、鮮やかなネオンカラーのエイリアンを撃ち倒して、侵略を阻止する腕試しに挑戦してみましょう。
このゲームで唯一気になる点は、iPhoneではほとんどの場面で縦向きモードになっていることです。横向きモードの方が操作や射撃に余裕ができるので、そちらの方が好みです。しかし、それ以外は純粋に楽しいゲームで、デュアルスティックシューティングの真髄を味わえます。
このジャンルがお好きなら、App Storeで「Rock Blocker」をぜひ手に入れてください。発売当初は期間限定で無料ですが、その後は0.99ドルに戻ります。
言及されたアプリ
無料
ロックブロッカー
エバープレイ
0.99ドル
DRM
サイキックパロットゲーム
0.99ドル
ジオメトリウォーズ™: タッチ
アクティビジョン・パブリッシング株式会社