Iphone

Sushi Go!で寿司の達人になろう!

Sushi Go!で寿司の達人になろう!

お使いのブラウザは古いバージョンです。より快適にご利用いただくために、ブラウザをアップグレードしてください。

スシゴー!

2016年9月12日

Sushi Go!で寿司の達人になろう!

Lummox LabsのMichael Busheikin氏がGameWrightと共同開発したSushi Go!(4.99ドル)は、同名のハイテンポなカードゲームのモバイル版です。Exploding Kittensのような一風変わったカードゲームが好きで、生魚や日本料理などの美味しい料理も好きなら、Sushi Go!もきっと気に入るはずです。ただし、突然握りや刺身が食べたくなってもご安心ください。

いつから寿司にはまったのかは正確には覚えていませんが、高校生の頃だったと思います。アニメ、漫画、料理など、日本文化に興味を持ち始めた頃です。それ以来(10年以上前)、寿司と刺身は私の大好物の一つとなり、寿司を食べる機会があれば絶対に逃しません。長年かけて培ったもう一つの愛はカードゲームです。対戦相手を出し抜くというやりがいのある経験に何か特別なものがあるからです。唯一の問題は、物理的なボードゲームやカードゲームの新しいリリースがあまりにも多く、私は通常それらを追いかけていないことです。そのため、週末にApp Storeで見るまでSushi Go!のことを聞いたことがありませんでした。そして、これは間違いなく、寿司やかわいいものが好きな人にとっては見逃せないゲームだと言わざるを得ません。

Sushi Go!で寿司の達人になろう!

Sushi Go! は、私がこれまで出会ったカードゲームの中でも特に可愛らしいビジュアルを誇るゲームです。デジタル版では、原作のカードイラストを忠実に再現し、寿司、わさび、プリンといった一品一品が、まるで生き生きとしたキャラクターのようです。プレイヤーのアバターも、それぞれに個性があり、気取った寿司通、頑張り屋のヒップスター、真面目な日本料理愛好家など、個性豊かです。グラフィックは明るく愛嬌たっぷりですが、ゲーム全体としてはシンプルでミニマルなデザインを保っています。色彩は明るく鮮やか、サンセリフ体のテキストは非常に読みやすく、アニメーションは滑らかで滑らかです。BGMは、気まぐれなサウンドトラックがバックグラウンドで流れます(デフォルトではオフになっていますが、ゲーム設定でオン/オフを切り替えることができます)。また、プレイ中に「シューッ」という音など、楽しくて愉快な効果音も楽しめます。私はオリジナルの物理的なカードゲームをプレイしたことはないかもしれませんが、このデジタル版は見た目も音も素晴らしいです。それは確かです。

Sushi Go! をモバイルでプレイする方法は 2 つあります。クイックスタート、または Game Center (または iOS 10 以降ではメッセージ) を介したオンライン マルチプレイヤーです。クイックスタートでは、2 人から 5 人のプレイヤー向けに設計されているため、最大 4 人の他の AI 対戦相手とプレイできます。また、最大 4 人の他の友達をオンライン プレイに招待したり、ランダムな人と自動マッチングしたりすることもできます。プレイ方法に関係なく、Sushi Go! の目的はシンプルです。ベルトコンベア上を流れてくる寿司を最高の組み合わせで取ることです。ゲームは 3 ラウンドあり、集める寿司がなくなるまでラウンドが続きます。カード ゲームなので、すべてはターン制なので、ラウンド終了時にポイントを稼ぐために、時間をかけて最高だと思う寿司を選ぶことができます。あなたと他のプレイヤーが選択を終えると、ベルトコンベアがまた寿司の山を積んで戻ってきます。ただし、ターンが経過するごとに寿司は 1 枚ずつ減っていきます。

Sushi Go!の操作は至ってシンプルです。ラウンド開始時には、ベルトに並んだ寿司の中から好きなものを選ぶことができます。もっと見たい場合は、ベルトを横にスワイプしてスクロールするだけです。寿司をタップするとカードの詳細情報が表示され、その寿司を取るボタンも用意されています。カードの説明を見ている最中でも、横にスクロールすることで、選べる他の寿司の詳細を見ることができます。各カードの得点に慣れ、ゲームをスピードアップしたい場合は、ゲームメニューの「1タップでプレイ」オプションを切り替えてください。

Sushi Go!で寿司の達人になろう!

寿司料理カードの説明を読んで、得点システムの仕組みを理解することが重要です。それぞれのカードの価値は異なり、2 つまたは 3 つセットで獲得する必要があるものもあります。たとえば、卵のにぎりは 1 ポイント、サーモンのにぎりは 2 ポイント、イカのにぎりはなんと 3 ポイントです。ただし、にぎりを取る前にわさびカードを取れば、わさびを使って次のにぎりカードの価値を 3 倍にすることができます。つまり、それぞれ 3、6、9 ポイントになります。天ぷらは 5 ポイントですが、2 つを取れた場合のみ価値があり、そうでなければ価値がありません。刺身は 10 ポイントですが、3 つセットを取れた場合のみ価値があります。1 ラウンドで最も多くの巻き寿司を取ることができれば、追加のポイントが得られます。餃子の寿司が多いほど、より多くのポイントを獲得します (順序は 1、3、6、10、または 15 です)。また、プリン皿もあり、これは重要で、スコアを左右します。ゲーム終了時にプリンを最も多く持っていたプレイヤーはボーナスポイントを 6 点獲得し、プリンが最も少なかったプレイヤーは 6 点を失います (プリンが最も少ないプレイヤーが同点の場合は、プレイヤー間で分配されます)。

最初は理解するのが大変そうに思えますが(私も最初はそう感じました)、ゲーム自体は比較的シンプルで、数回プレイすれば各料理の得点も覚えやすくなります。また、自分に有利な料理を探すのが基本ですが、ターン終了後には他のプレイヤーが何を持っているか確認できるので、それを有利に活用することも可能です。例えば、天ぷらや刺身をもう1品頼んでいるプレイヤーがいたら、自分も天ぷらや刺身を1品取って流れを止めても良いでしょう。このようにシンプルなゲームですが、真の寿司マスターを目指すには、戦略と計画性が必要です。

先週ダウンロードして以来、Sushi Go! を欠かさずプレイしていますが、これは本当にやめられないゲームです。1ゲームあたりの長さが短いので、日中にちょっとした時間にプレイするのに最適ですし、ビジュアルも実に美しく(寿司がこんなに可愛く見えるのは初めてです)。ルールやスコアリングシステムにもすぐに慣れ、驚くほど奥深く戦略性も高いので、きっと夢中になるでしょう。唯一の欠点は、今までになく寿司が食べたくてたまらなくなってしまったことです。このまま寿司を食べ続ければ、財布がかなり痛むでしょう。

寿司とカードゲームがお好きなら、ぜひSushi Go! をお試しください。Sushi Go! はApp StoreでiPhoneとiPad向けのユニバーサルダウンロード版としてわずか4.99ドルで入手できます。アプリ内課金はありません。

言及されたアプリ

4.99ドル

スシゴー!

スシゴー!

マイケル・ブシェイキン

1.99ドル

Exploding Kittens® - 公式ゲーム

Exploding Kittens® - 公式ゲーム

爆発する子猫

関連記事