Mac

コンピュータを制御する音楽アプリ:iPad/iPhoneアプリ AppGuide

コンピュータを制御する音楽アプリ:iPad/iPhoneアプリ AppGuide

お使いのブラウザは古いバージョンです。より快適にご利用いただくために、ブラウザをアップグレードしてください。

iPhoneやiPadを楽器に変える素晴らしいアプリがいくつかあります。シンセサイザーキーボードからオカリナ、マジックトロンボーンまで、これらのアプリは外出先での音楽に新たな意味をもたらします。では、iDeviceをコンピューターを使った音楽ワークフローに統合したい場合はどうすればよいでしょうか?以下のAppListは、iDeviceを使ってコンピューターをコントロールしたいミュージシャン向けです。iPhoneをGarageBandで使えるMIDIキーボードに変えたり、iPadをPro Toolsの仮想ミキサーにしたりするアプリが含まれています。これらのアプリの設定は、少し難解ですが、真の音楽オタクなら、ぜひ試していただきたいアプリです。

ProRemote ライトエディション

ProRemote ライトエディション

Far Out Labsによる

ProRemoteは、デジタルオーディオワークステーション(DAW)を制御するためのプロ仕様のユニバーサルアプリです。バックグラウンドで動作するWiFiサーバーアプリをコンピュータにインストールするだけで簡単にセットアップできます。多くのWiFiコントローラーアプリでは、コンピュータで使用する前にサーバーアプリを起動する必要がありますが、ProRemoteではサーバーがバックグラウンドで静かに動作し、素早く接続します。Pro Tools、Live、Logic、Cubase、Soundtrack Pro、Digital Performer用のスキンとサポートが含まれています。このアプリは、DAWソフトウェアに基づいてスキンを自動的に変更します。トラックをミックスする際にiPadからオートメーションを追加するのに最適です。アプリ内購入を通じてより多くの機能を追加できますが、このアプリはApp Storeで最も高価なアプリの1つになることが欠点です。

タッチOSC

タッチOSC

ヘクスラー

真にクリエイティブな方のために、TouchOSCはDAWやOSC(Open Sound Control)対応アプリに対応した、革新的なユニバーサルコントロール環境を提供します。カラフルなスライダー、パンポット、XYコントロール、パッドを備えた美しいマルチタッチインターフェースを備えています。無料のTouchOSC Editorを使えば、独自のコントロール環境を構築し、完全なカスタマイズが可能です。付属のOSCulatorを使えば、セットアップと設定がより簡単に行えます。

AC-7 Pro コントロールサーフェス

AC-7 Pro コントロールサーフェス

Saitara Software著

AC-7 Pro コントロールサーフェスは、DAW をコントロールするための、はるかに手頃な価格のバーチャルミキサーです。Logic と Digital Performer を内蔵し、Pro Tools も限定的にサポートしています。インターフェースは使用するプログラムに合わせて調整され、シンプルなフェーダー以外にも多くのツールが用意されています。ただし、Pro Tools のサポートは限定的で、オートメーション設定などの基本的なフェーダーコントロール以外の機能の多くは利用できません。しかし、機能を考えると価格は妥当です。

iTMミディラボ

iTMミディラボ

シリコンスタジオ

iTM(iTouchMidi)には、iPhoneをMIDIコントローラーに変えるアプリが多数あります。基本的なMIDIキーボードからDJコントロール、ドラムパッドまで、MIDIコントローラーをお探しなら、きっとぴったりのアプリが見つかります。iTM MidiLabは無料アプリで、キーボード、パッド、XYコントローラーの3つのデモ環境をお試しいただけます。無料のiTouchMidiソフトウェアをコンピューターで実行すると、iPhone上のiTM MidiLabがコンピューターを検出し、使用可能なMIDIポートが新たに追加されます。iPhoneをシェイクするだけで環境を切り替えられます。

ピアニストプロ

ピアニストプロ

MooCowMusic Ltd.による

iPadをMIDIキーボードとして使いたい方には、Pianist Proがおすすめです。内蔵サウンド、レコーダー、メトロノーム、ドラムマシンなど、単体でも十分に楽しめるアプリです。また、OSC(Open Sound Control)対応のPianist Proをコンピューターに接続し、MIDIコントローラーとして使用することも可能です。一部のMIDIアプリはOSCを直接サポートするようになりましたが、Pure Dataという無料プログラムをダウンロードすれば、古いMIDIアプリでもPianist Proを使用することができます。Pure Dataの設定は、他のアプリよりも複雑です。MIDIポートの設定だけでなく、Wi-Fiポートの設定もしっかり行わなければ、アプリは反応しません。Pianist Proを既にお持ちで、快適にお使いいただいている方は、ぜひこれらの追加機能もお試しください。

NumPad - ワイヤレステンキー

NumPad - ワイヤレステンキー

株式会社エドビア

FinaleとSibeliusユーザーにとって、NumPadはノートパソコンとの相性抜群です。NumPadがあれば、iPhoneがワイヤレステンキーに早変わり。素早く入力できるショートカットにすぐにアクセスできます。標準のテンキースキンに加え、NumPadにはFinaleとSibelius用のスキンも付属しています。そのため、数字の4が8分音符に対応することを覚える必要はなく、スキンを使えばiPhone上で楽譜を表示できます。同じWi-Fiネットワークに接続していれば、NumPadは問題なく動作します。特にMacBookやテンキーのない小型キーボードをお使いの方には、必須アプリです。

GarageBand用リモコン

GarageBand用リモコン

マウイメディアラボ

GarageBand用Remoteは、まさにその名の通り、GarageBandの再生と設定を操作できるキーパッドスタイルのiPhoneアプリです。標準的な再生・録音操作に加え、トラックの追加、メトロノームのオン/オフ、保存、取り消し、ズーム操作も可能です。デザインは特に美しくはなく、レイテンシーや安定性に関するバグもありますが、GarageBandに興味があるなら試してみる価値はあります。