Mac

電子書籍や記事をオーディオブックにする方法

電子書籍や記事をオーディオブックにする方法

お使いのブラウザは古いバージョンです。より快適にご利用いただくために、ブラウザをアップグレードしてください。

iOSデバイス で音声読み上げをしましょう

iOS 読み取り

2017年3月9日

iOSデバイスに保存されている電子書籍を、音声で聞きたいと思ったことはありませんか?ジム、通勤中、キッチンなど、目や手を使わずに「読書」をしたい時、あるいは必要な時に、いつでもどこでも手軽に読みたいですよね。もしそうなら、iOSデバイス上のあらゆる電子書籍をオーディオブックに変換できる裏技があることを知っておくと安心です。しかも、別のアプリは必要ありません。さらに、この裏技を使えば、iOSデバイスに画面上のあらゆるもの(必ずしも電子書籍でなくても)を読み上げさせることもできます。この裏技は、iOSのアクセシビリティ機能「Speak Screen(画面の読み上げ)」によって可能になります。

読める内容:

  • 画面の読み上げの設定

  • 画面の読み上げを有効にする

  • 画面の読み上げを制御する

  • 画面の読み上げ機能の使用

    • 電子書籍からオーディオブックへ|
    • 記事から音声ストーリーへ|
  • 読み上げ画面のカスタマイズ

    • 話されている内容をハイライトする|
    • 話し声を変更する|

画面の読み上げの設定

画面の読み上げの設定

iOSのほとんどのアクセシビリティ機能と同様に、画面の読み上げはデフォルトでオフになっています。そのため、デバイスの画面の内容を聞きたいときや必要なときにすぐに使えるように、画面の読み上げをオンにするのはあなた次第です。iOSデバイスで画面の読み上げを有効にするには、以下の手順に従ってください。

画面の読み上げを有効にする

画面の読み上げを有効にする方法

設定アプリを開きます。

[一般]をタップします。

「アクセシビリティ」をタップします。

音声をタップします。

「画面の読み上げ」をオンにします。

これで完了です。iOSデバイスで、あらゆる電子書籍からオーディオブックを作成したり、あらゆる記事からオーディオストーリーを作成したりできるようになりました。

注:「画面の読み上げ」は、VoiceOver と混同しないでください。VoiceOver は、視覚に障害のあるユーザー向けに設計された、さまざまな操作ジェスチャーを備えた包括的な画面説明機能です。

VoiceOverについて詳しくはこちら

画面の読み上げを有効にする

画面の読み上げを有効にする

画面の読み上げが適切に有効になっている場合は、画面の上から 2 本の指で下にスワイプするだけで起動します。

ヒント: Siriを使って画面読み上げ機能を起動することもできます。ホームボタンを長押しするか、「Hey Siri」(有効になっている場合)と話しかけ、Siriを起動して「画面読み上げ」と話しかけてください。

画面の読み上げを有効にする

デバイスはすぐに画面上の内容を読み上げ始めます。その後は、デバイスのスピーカーで音声を聞くか、イヤホンを装着して作業や日常生活を続けることができます。

画面の読み上げを制御する

画面の読み上げを制御する

画面の読み上げを制御する

画面読み上げを有効にすると、画面読み上げが有効になっているアプリの名前が表示された半透明のオーバーレイが表示されます。これが画面読み上げコントロールパネルで、以下のコントロールボタンをタップすることで画面読み上げを操作できます。

  • カメ:話す速度を遅くします。
  • 巻き戻し: 前のページまたは段落に戻ります。
  • 一時停止/再生: 画面の読み上げを一時停止または再開します。
  • 早送り: 次のページまたは段落に進みます。
  • うさぎ:話す速度を上げます。

コントロールパネルは、数秒間操作がないと自動的に最小化されますが、左向きのポインタボタンをタップすると最小化されます。その後、右向きのポインタボタンをタップすると、コントロールパネルが元に戻ります。

X ボタンをタップすると、画面の読み上げが無効になり、デバイスが画面の内容を読み上げなくなるようになります。

画面の読み上げ機能の使用

画面の読み上げ機能の使用

電子書籍からオーディオブックへ

Speak Screenは電子書籍をオーディオブックに変換するのに最適です。特にAppleの電子書籍アプリ、iBooksでの使用に最適です。

iBooksをダウンロード

無料

iBooks

iBooks

アップル社

iBooksで画面の読み上げを使用する

iBooksを起動して、読みたい(というか、聴きたい)電子書籍を開くだけです。そして、Speak Screen をオンにすれば準備完了です。

Speak Screen では、読み進めるにつれて自動的に次のページに移動するので、本を読んでいる場所を見失う心配はありません。

デバイスの画面を常にオンにしておく必要はありません。むしろ、画面をスリープ状態にすることも可能です。つまり、オーディオブックの再生を中断することなく、 Speak Screen を起動してデバイスをロックすることができます。

iBooksを終了しても、Speak Screenは引き続き動作します。つまり、オーディオブックがバックグラウンドで読み上げられている間も、他のアプリを自由に使用できます。ただし、そのアプリが音声を利用しないこと、そしておそらくもっと重要なのは、アプリがあなたの集中を妨げ、本来聴いて集中すべき内容から逸らしてしまうほどではないことです。

注: Speak ScreenはKindleやKoboなどのサードパーティ製電子書籍リーダーアプリでも動作しますが、サポート範囲が限られています。iBooksほどスムーズに動作しない場合があります。

記事から音声ストーリーへ

New Yorker TodayでSpeak Screenを使用する

Speak Screenは電子書籍だけでなく、画面上に読み上げ可能なコンテンツがあれば、どんなアプリでも使えます。しかし、電子書籍以外では、Speak Screenは記事、特に長文の記事での使用が最もおすすめです。

私自身、ニューヨーカー・トゥデイのSpeak Screenを使って、ニューヨーカー誌の記事を読み上げることがよくあります。もちろん、Speak ScreenはAppleのウェブブラウザSafariの記事でも問題なく動作します。

電子書籍と同様に、Speak Screen を使用すると、音声ストーリーに変換された記事を停止したり中断したりすることなく、デバイスをロックしたり、アプリを終了したりできます。

読み上げ画面のカスタマイズ

読み上げ画面のカスタマイズ

話されている内容をハイライトする

Speak Screen を設定すると、読み上げ時にコンテンツがハイライト表示されます。これにより、 Speak Screen がページまたは投稿のどこにいるかを簡単に把握できます。Speak Screen のコンテンツのハイライト表示を有効にするには、以下の手順に従ってください。

Speak Screen Highlight Content

Speak Screenでコンテンツを強調表示する方法

設定アプリを開きます。

[一般]をタップします。

「アクセシビリティ」をタップします。

音声をタップします。

「画面の読み上げ」がオンになっていることを確認します。

「ハイライトコンテンツ」をタップします。

ハイライトコンテンツをオンにします。

いずれかのオプション(単語、文、単語と文)をタップして、強調表示する項目を選択します。

「文」または「単語と文」を選択した場合は、「下線」または「背景色」のいずれかのオプションをタップして、文の強調表示スタイルを選択します。

Speak Screen Highlight Content in action

その後、Speak Screen が読み上げると、好みに応じて単語、文章、またはその両方がハイライト表示され、コンテンツのハイライトに合わせてページが自動的にスクロールされます。

話し声を変える

もちろん、実際のオーディオブック、あるいは少なくともプロが制作したオーディオブックには、人間がナレーションを担当しているという大きな利点があります。せいぜい、その内容に求められる声のバリエーションやニュアンスを完璧に再現していると言えるでしょう。また、音声合成ソフトではなく、実際に人間が記事を読み上げるアプリもあります。Speak Screenは実際の人間によるナレーションは採用していませんが、音声をより自然な、あるいは少なくとも心地よいものに変えることができます。以下の手順に従ってください。

Change speaking voice

画面読み上げの音声を変更する方法

設定アプリを開きます。

[一般]をタップします。

「アクセシビリティ」をタップします。

音声をタップします。

「音声」をタップします。

言語をタップしてください。

使用したい音声をタップします。音声がまだインストールされていない場合は、下向き矢印の付いたクラウドアイコンをタップしてダウンロードしてください。

ヒント:英語をお使いの場合は、Alex を強くお勧めします。Alex は最も自然な音声で、ロボットっぽさが少ないようです。ただし、Alex は新しいデバイスでのみ利用可能で、インストールには約 870 MB の空き容量と Wi-Fi 接続が必要です。

これで、どんな電子書籍や記事でもオーディオブックやオーディオストーリーに変換できます。アプリは必要ありません。iOS内蔵の「Speak Screen」機能を使うだけでOKです。ご質問、ご意見、ご提案などございましたら、下のコメント欄にご記入ください。

スピークセレクションの詳細については、この記事をご覧ください。

参照