Watch

マイト&マジック:エレメンタルガーディアン - 避けるべき15の落とし穴

マイト&マジック:エレメンタルガーディアン - 避けるべき15の落とし穴

お使いのブラウザは古いバージョンです。より快適にご利用いただくために、ブラウザをアップグレードしてください。

2018年8月3日

分かりやすいデザインのおかげで、『Might & Magic: Elemental Guardians』を気軽に楽しめます。モバイルでストラテジーRPGをプレイした経験の有無に関わらず、Ubisoftの手によってすぐに始められるようになっています。

それでも、無駄な追求や戦略的な袋小路に時間とエネルギー、場合によってはお金さえも費やしすぎることで、失敗する方法は数多くあります。

朗報です。私たちは科学研究の名の下に、あらゆる行き止まりを探求し、ありとあらゆる重大な過ちを犯してきました(決して私たちが下手だからではありません)。エレメンタルガーディアンでの時間を最大限に活用したいなら、避けるべき15の落とし穴をご紹介します。

1つ星のクリーチャーに時間を無駄にしない

1つ星のクリーチャーに時間を無駄にしない

エレメンタル・ガーディアンズに登場するすべてのクリーチャー、たとえ1つ星の弱小キャラクターであっても、5つ星キャラクターになる可能性を秘めています。本当に心温まる話ですね。

あまり心温まる話ではないが、星2つ以下のクリーチャーに時間を無駄にしてはいけない。潜在能力はともかく、労力や魔法の本、その他のリソースに見合う価値はない。

それは彼らのせいではありません。彼らは生まれながらに進化できない呪いを受けており、進化を通してのみ生物は真の潜在能力を発揮できるのです。残念ながら、1つ星の生物にとって最大の潜在能力は、より優れた他の生物の餌となることです。

2つ星のクリーチャーを無視しないでください

2つ星のクリーチャーを無視しないでください

役に立たなさの尺度では 2 は 1 に次ぐので、2 つ星のクリーチャーは 1 つ星のクリーチャーとほぼ同じくらい悪いと思うかもしれません。

しかし、決定的な違いが一つあります。そうです、ご想像の通り、2つ星のクリーチャーは進化できるのです。実際、ゲーム内で最強クラスのクリーチャーへと進化することもあるのです。

新しいクリーチャーを手に入れたときは必ず Tier リストを参照して、それが戦闘スーパースターに進化する可能性を持っているかどうかを確認してください。

無料のシールとクリスタルを見逃さないでください

無料のシールとクリスタルを見逃さないでください

当然ながら、Elementary Guardians でさまざまなモードで戦いながら時間を費やすのは魅力的ですが、ゲームの小さいながらも重要なハウスキーピングを無視するべきではありません。

特に、定期的に入手可能になる無料のリソースを見逃さないでください。ゲームのメイン画面にある2つの浮島、「ドラゴンユートピア」と「クリスタルマイン」は、無料のクリスタルとシールを産出するのに最適です。

ログインしたら、これらの島々の上の通知を確認し、表示されたらタップしてください。これらのリソースは6~12時間ごとに回復します。

毎日ログイン

毎日ログイン

モバイルゲームの魅力は、いつでもどこでもプレイできることです。それでも、どうしても「エレメンタルガーディアン」をプレイする時間が取れない日もあるでしょう。

そんな日は、少なくともログインしておくことをお勧めします。無料リソースを獲得したり、バトルに参加したりしなくても、ログインすることでデイリー報酬カレンダーが1日進みます。

これが重要なのは、カレンダーが進むにつれて報酬が豪華になるからです。例えば、ログインし続けると、魔法の本やレジェンダリーソウルストーンといったアイテムが手に入ります。どちらも通常のプレイではなかなか入手が難しいものです。毎日画面をタップするだけで手に入るので、ぜひ手に入れてください。

毎回同じチームを使うのは避ける

毎回同じチームを使うのは避ける

エレメンタルガーディアンでは、人生と同じように、お気に入りのクリーチャーが育っていきます。最初に自分のために働いてくれるクリーチャーは、レベルアップして進化させ、メインのクリーチャーへと育てていきます。しかし、あまり執着しすぎないようにしましょう。

実のところ、バトルでは役割、強み、属性の組み合わせがあまりにも多様であるため、少数の強化されたクリーチャーに頼ることはできません。あらゆるスペクトラムの強力なクリーチャーを複数必要とし、それらを手に入れる唯一の方法は、たとえスタープレイヤーをベンチに置いておくことになっても、バトルに投入することです。

頭上に赤い矢印がある敵を攻撃しないようにする

頭上に赤い矢印がある敵を攻撃しないようにする

エレメンタル ガーディアンズの戦闘では攻撃回数が限られているため、各攻撃が有効であることを確認する必要があります。

ありがたいことに、ゲームでは便利な信号システムを使ってこれを支援してくれます。ターゲットの頭上に緑色の矢印が表示されている場合は、その敵の属性があなたの属性に特に影響を受けやすいことを示しています。

黄色の矢印は、あなたの属性の親和性が中立効果を持つことを示し、赤い矢印は、あなたの攻撃が対戦相手の属性の親和性によって無力化されることを示します。

絶対に他に選択肢がない限り、赤い矢印の敵を攻撃しないでください。

高いランクは高いレベルより優れているわけではない

高いランクは高いレベルより優れているわけではない

クリーチャーを常に5つ星にすることを目指しますが、レベルを犠牲にして星を追求すべきではありません。ランクを上げることは重要ですが、スクエア囲碁ではランクよりもレベルの方が常に重要です。

これは、自分よりランクは低いがレベルは高いクリーチャーを持つ他のプレイヤーとアリーナに足を踏み入れた時に、はっきりと分かります。考えてみれば当然のことです。星の有無に関わらず、痩せた少佐は屈強な二等兵にボクシングで負けるのは当然です。

グリフの混在を避ける

グリフの混在を避ける

グリフには様々な種類があり、用途も多岐にわたるため、どのグリフを使うべきかを一概に申し上げることはできません。しかし、重要なアドバイスがあります。それは、グリフを混ぜて使わないことです。

各クリーチャーは一度に6つのグリフを配置できます。戦闘中に各属性やクラスを表すのと同じように、各カテゴリーをこれらのスロットに配置すれば直感的に理解できるかもしれませんが、実際にはこれはあまり良いアイデアではありません。

なぜでしょうか?同じ種類のグリフを複数装備するとボーナスが得られるからです。例えば、スロットに生命力のグリフを装備すると、そのクリーチャーのHPが40%増加します。これは非常に大きなボーナスです。

コレクションが増えるにつれてグリフを切り替えることになりますが、黄金律を覚えておけば、常にグリフを最大限に活用できます。

グリフの使い方を学ぶ

グリフの使い方を学ぶ

クリーチャーをアップグレードしたり強化したりする様々な方法の中で、グリフを見落としがちです。しかし、経験豊富なプレイヤーの間では、グリフがクリーチャーの潜在能力を最大限に引き出す上で非常に重要な役割を果たすという意見が一致しているため、グリフについて理解しておくことは重要です。

特に、異なるグリフ タイプのセットによって異なるボーナスが得られることを覚えておく価値があります。

• 生命力 – HP
• 体力 – 攻撃力
• 狂乱 – クリティカル率
• 防御 – DEF
• 精度 – ACC
• 破壊 – クリティカルダメージ
• 耐久力 – RES
• ライフスティール – ライフスティール能力を強化
• 宥和 – 回復能力
を強化 • 瞑想 – 能力のクールダウン時間を短縮
• 免疫 – 免疫能力を強化

計画なしにシールやソウルストーンを消費しないようにしましょう

計画なしにシールやソウルストーンを消費しないようにしましょう

封印を130個集めたら、召喚祭壇に行ってエピックソウルストーンを入手できます。入手した瞬間にソウルストーンを開けることができます。ついついそうしてしまいたくなりますが、忍耐強く待つことが大切です。

Elemental Guardians では、ソウルストーンを開封したり、シールやクリスタルなどのリソースを規定の量消費したりする必要があるイベントに時々遭遇します。

全てのリソースを無駄遣いしたせいでイベントに参加できないなんて、絶対に避けたいですよね。キリギリスではなく、アリになりましょう。

レベルアップする前にエネルギーを手元に置かないようにする

レベルアップする前にエネルギーを手元に置かないようにする

レベルアップの嬉しい特典の一つは、無料でエネルギーを補充できることです。つまり、タンクを空にせずにレベルアップするのは愚かなことです。

エネルギーを効率的に消費する最良の方法は、インスタントチケットを使っていくつかの戦闘をシミュレートすることです。手動で戦闘をプレイするのと同じくらいのエネルギーを消費しますが、はるかに速く、おまけに報酬もいくつか手に入ります。迷う必要はありません。

戦闘の最終ウェーブ前に能力を使い切らないようにする

戦闘の最終ウェーブ前に能力を使い切らないようにする

アビリティの使用に関しては、タイミングが全てです。それぞれのアビリティにはクールダウンタイマーがあり、使用するたびにしばらく待たなければ再び使用できません。つまり、強敵と戦う直前にアビリティを使用するべきではありません。

ほとんどの場合、それは特定のステージにおける敵の最終ウェーブを意味します。ここではボスや、中レベルの敵よりも強力な強化モンスターに遭遇します。未使用のアビリティという形で十分な弾薬を持っていない限り、彼らに立ち向かうことはできません。

防御よりも攻撃を優先しない

防御よりも攻撃を優先しない

念のため言っておきますが、ここで言うファーミングとは、農業のことではありません。RPG的な意味でのファーミング、つまりクリア済みのエリアに戻って追加の報酬を獲得することを意味します。

インスタントチケットを使えば、これらのステージをノーマル難易度で瞬時にクリアできますが、アドバンスやナイトメア難易度で再プレイすることも可能です。再プレイするには、十分に強くなるまで待つ必要がありますが、強くなればさらに素晴らしい報酬を獲得できます。

進化に焦点を当てる

進化に焦点を当てる

この項目は、他のどの項目よりもまず最初に覚えておくべき点なので、リストの最後に掲載しました。エレメンタルガーディアンのクリーチャーは進化によってのみその真の能力を発揮するため、最初から進化させるように努めるべきです。

進化には魔法の本が必要です。魔法の本は、アリーナでの戦闘を通じて獲得した評判ポイントで入手できます。

また、クリーチャーの進化に必要なアイテムを集めるために、ドラゴンミスト諸島へ定期的に通う必要があります。これが、最高のチームを編成するための最も確実な方法です。

これらの間違いを避けるには、今すぐApp StoreとGoogle Playから「Might & Magic: Elemental Guardians」をダウンロードしましょう。このゲームに関する他のガイドもぜひご覧ください。

– 初心者ガイド
– ギルドとPvP
– ティアリストとクリーチャーガイド