Gneoでタスクリストを新しい視点で見る
お使いのブラウザは古いバージョンです。より快適にご利用いただくために、ブラウザをアップグレードしてください。
2013年10月28日
KeaneAndAble の Gneo (1.99 ドル) は、OmniFocus 2 など、市場の他の主要アプリよりも使いやすい GTD アプリです。Gneo は、最も重要なものを他のものよりも優先させることで、タスク リストに基づいて行動するのに役立つ生産性向上アプリです。
OmniFocus 2を使い続けているにもかかわらず、新しい生産性向上アプリが登場すると、つい試してみたくなってしまいます。週末にGneoを試してみたのですが、そのすっきりとしたインターフェースデザインが魅力的でした。フラットで、余白が多く、読みやすいフォント(Proxima Novaを使っていると思います)が特徴です。普段使い慣れているものとは少し違いますが、最初に基本的なチュートリアルがあり、使い方のコツをつかむことができます。アプリのジェスチャーや機能を覚えれば、かなり直感的に操作できることに気づくでしょう。
Gneoを使用するには、残念ながらGneoアカウントを作成する必要があります。これは、すべての情報が同期され、使用するデバイスに関係なくいつでもアクセスできるようにするためです。幸いなことに、アカウントは無料で、すべてのデータを保存するために追加料金を支払う必要はありません。ログインすると、Evernoteアカウントを追加して、タスク、タグ、ファイル、メモ、リマインダーをGneoに統合することもできます。この同期は双方向で機能します。
最初に表示されるのは「Gneo Boot Camp」ノートブックです。このノートブックには、アプリの使い方に関するヒントが満載です。タスクをタップ&ホールドしてドラッグすると並べ替えることができ、チェックボックスをタップして完了させることもできます。スワイプジェスチャーで実行できる操作は他にもたくさんあります。右端までスワイプすると削除オプションが表示され(デバイスを振ると元に戻ります)、軽く右にスワイプするとタスクを3日後に延期できます。左に軽くスワイプするとタスクの詳細ビューが表示され、左端までスワイプするとタスク編集画面が表示されます。
新しいタスクを追加するには、左下の「+」ボタンをタップします。ここから(既存の項目の編集と同様に)、タスクに名前を付けたり、重要度を「重要」または「緊急」に切り替えたり、タスクを追加するノートブックを選択したり、グリッド内の6つのオプション(タグ、メモ、リマインダー、ファイル、場所、フォローアップ)から追加したりできます。
タグを使用すると、検索バーにキーワードを入力して新しいタグを作成するか、既存のタグをタップしてすばやく追加できます。リマインダーオプションでは、日時(デフォルトでは今から 30 分後)を選択するか、5 つのプリセット時間のいずれかを選択するか、必要に応じて正確な時間を追加できます。ファイルを使用すると、フォトライブラリから画像を添付したり、新しいキャプチャを実行したり、音声メモを追加したりできます。場所では、現在地を追加したり、手元のタスクに関連付けたい近くのスポットを検索したりすることもできます。最後に、フォローアップオプションを使用すると、スワイプしたときにデフォルトで表示される 3 日間のオプションではなく、タスクをフォローアップする特定の日付を選択できます。
ノートブックを変更するには、右下のボタンをタップしてください。現在のノートブックのメニューが表示され、同じ方法で新しいノートブックを作成することもできます。新しいノートブックにはタイトルを入力するだけで済みます。また、スマートノートブックを作成することもできますが、これはEvernoteアカウントと同期できません。スマートノートブックにはフィルター用の4つのパラメータがあり、これらの設定に該当するものがすべてスマートノートブックに表示されます。これらの変数には、特定のノートブック内のタスク、特定のタグが含まれているタスク、選択したリマインダーの日付、特定のステータス(すべて、完了、未完了、フォローアップ)などがあります。
どのノートブックを開いていても、右上の虫眼鏡アイコンをタップすれば、いつでも特定の項目を検索できます。Gneo は入力と同時に検索結果を表示します。検索ボタンの隣にはフィルターがあり、完了した項目やフォローアップ項目、未完了のタスクの表示を切り替えることができます。
しかし、Gneoの真の魅力は「予測」と「作業キャンバス」ビューです。どちらのビューも、画面下部中央のボタンをタップするか、タップして左右にドラッグすることで簡単にアクセスできます。「予測」はアジェンダビューのようなもので、iOSカレンダーからデータを取得するので、カレンダーの予定や今後のタスクを確認し、それに基づいて今後の計画を立てることができます。「作業キャンバス」は基本的に、その日の最も重要なタスクを明確に示す象限です。X軸には「緊急」と「緊急でない」、Y軸には「重要でない」と「重要」が表示されます。
ビュー切り替えボタンをタップすると、位置情報に基づくタスクのマップや目標エリアにもアクセスできます。目標は、いつか達成したい長期的な目標です。タスク、イベント、さらにはバケットリストなどを組み合わせるのも便利ですよね?
設定はビュー切り替え画面からもアクセスできます。アプリを他の人と共有したり、削除確認のオン/オフ(この設定ならミスを防げます)、見逃したリマインダーのバッジ設定、GneoまたはEvernoteのアカウント情報の変更、リマインダーの同期オプションの選択など、設定はここから行えます。アプリの使い方がわからない場合は、クイックヘルプオプションもここにあります。
OmniFocus 2から乗り換えるのは本当に難しいですが、Gneoは独自の表示機能と使いやすさ、そして競合アプリに20ドルも払いたくない人にとって非常に強力なGTDオプションという点で、非常に有望なアプリです。さらに、Evernoteとの双方向同期は、この種のアプリではあまり見られない非常に優れた機能なので、Evernoteを頻繁に利用する方にとっては大きなメリットとなるでしょう。
もちろん、このアプリには将来的に改善されるべき欠点がいくつかあります。まず、タスクのインライン編集機能は必ず導入されるべきです。現状では、既存のタスクを編集するにはポップオーバーウィンドウを開く必要があるからです。次に、アプリに表示するカレンダーを選択する方法がありません。どうやらデバイス上のすべてのカレンダーが読み込まれているようです。将来的にはこの点が改善されることを期待しています。
ぜひ試してみる価値のあるアプリです。特に、現在セール価格の1.99ドル(9.99ドルの80%オフ)で購入できるならなおさらです。多少の欠点はあるものの、GneoはGTDへの非常に興味深いアプローチを採用しており、試してみる価値があります。
App Store でユニバーサル アプリとして 1.99 ドルで入手できます。
言及されたアプリ
19.99ドル
iPhone用OmniFocus 2
オムニグループ