Ipad

AppleとCash Money Recordsが音楽をテーマにしたドキュメンタリーを制作?

AppleとCash Money Recordsが音楽をテーマにしたドキュメンタリーを制作?

お使いのブラウザは古いバージョンです。より快適にご利用いただくために、ブラウザをアップグレードしてください。

アップルは ドレイクやニッキー・ミナージュなどのアーティストを擁するキャッシュ・マネー・レコードと何らかの契約を結んだと報じられている

音楽

2016年8月17日

複数の報道によると、AppleはCash Money Recordsとその共同設立者であるラッパーのBirdmanと何らかの契約を結んだようだ。一部の報道では独占契約の可能性を示唆しているが、AppleとCash Money Recordsが共同でドキュメンタリーを制作しているという報道もある。

キャッシュ・マネー・レコードは1991年にバードマン自身によって共同設立されました。リル・ウェイン、ニッキー・ミナージュ、ドレイク、タイガなどのアーティストを擁しています。

バードマンはインスタグラムの投稿でこの取引を確認し、これを「力強い動き」と表現した。

バードマンはインスタグラムの投稿でこの取引を確認し、これを「力強い動き」と表現した。

このニュースは、Apple Musicのコンテンツ責任者ラリー・ジャクソンとバードマンによる一連のインスタグラム投稿でネット上に広まった。バードマンの投稿(右)では、ラッパーのジャクソンはApple Musicとの契約を「パワームーブメント」と表現し、ジャクソンの投稿ではバードマンを「タフな交渉者」と表現している。こうした表現から、Appleとキャッシュ・マネー・レコードの間で重要な契約が進行中、あるいは正式に締結されたことが示唆されるが、契約内容は依然として不明である。

MusicBusinessWorldwide は、2 つのシナリオを提案しました。

Apple はこれを実現するために多額の資金を投じた可能性があり、iTunes と Apple Music 自体に関する何らかのプロモーション保証も行った可能性がある。

考えられる選択肢の一つは、Apple が Cash Money に多額の前払い金を支払い、その少なくとも一部が同レーベルの将来の Apple Music/iTunes 収入から回収されるというものだ。

もうひとつは、両社が共同でコンテンツを制作しており、音楽であれビデオであれ、そのコンテンツは今後も Apple 独占となるだろう、というものだ。

しかしその後、ブルームバーグは別の報道を発表し、この動きはAppleとCash Money Recordsが共同制作するドキュメンタリー作品に関するものだと主張した。このドキュメンタリー作品は、近日公開予定の「Planet of the Apps」と同様に、Appleのプラットフォームで独占配信される予定だが、その具体的な内容は依然として不明である。

Apple Musicの制作陣は、独占コンテンツの提供を真剣に考えていることは明らかです。これまで、テイラー・スウィフトをはじめとする他のアーティストが、独占楽曲やコンテンツの提供を奨励されてきました。Apple Musicでこうしたコンテンツが増えれば増えるほど、音楽ファンは競合他社(Spotifyなど)ではなく、Appleのサービスに加入したいと思うようになるでしょう。

もちろん、新たな情報が入りましたら、随時お知らせいたします。