Iphone

メビウス ファイナルファンタジーで光の戦士として予言を成就しよう

メビウス ファイナルファンタジーで光の戦士として予言を成就しよう

お使いのブラウザは古いバージョンです。より快適にご利用いただくために、ブラウザをアップグレードしてください。

メビウス ファイナルファンタジー

2016年8月9日

Fulfill the Prophecy as the Warrior of Light in Mobius Final Fantasy

スクウェア・エニックス社による『メビウス ファイナルファンタジー』(無料)は、同社による最新作となる基本プレイ無料のファイナルファンタジーシリーズです。直近のタイトルとしては『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』が挙げられます。もしファイナルファンタジーシリーズを飽きることなくプレイしたい方、そして無料プレイやソーシャルRPG要素を気にしないなら、『メビウス』はコレクションに加える価値のある作品です。

ファイナルファンタジーは1987年に誕生しましたが、私がゲームをプレイし始めたのは、初代からファイナルファンタジーVIまで、ゲームボーイ版のリメイクが発売された頃でした。これらのリメイクは私が高校生の頃に発売され、それ以来ずっとこのシリーズの大ファンです。ただ、ファイナルファンタジーXIIIや、私がプレイしたFFXVのデモ版など、最近のシリーズには少々がっかりしています。最近は期待外れの展開もありましたが、それでもApp Storeでファイナルファンタジーの新作が出ると聞くと、今でもワクワクします。だから、Mobiusもチェックせずにはいられませんでした。というのも、Mobiusは発表されて以来、ずっと私の注目リストに入っていたからです。

Fulfill the Prophecy as the Warrior of Light in Mobius Final Fantasy

これまでのモバイル版ファイナルファンタジーはお馴染みのドット絵とビジュアルを踏襲していましたが、Mobiusでは昨今のファイナルファンタジーシリーズの特徴である、より現代的な3Dグラフィックを採用しています。ゲームを進めるにつれてストーリーが説明される美しいアニメーションカットシーンと、フルボイスのセリフが特徴です。セリフの一部はやや安っぽいものの、ボイスの出来は良いと思いました。ただし、カットシーンのグラフィックは素晴らしいものの、次のバトルに進む際のビジュアルは少し粗いです。もちろん、これはPlayStation 4ではなくモバイル版ファイナルファンタジーなので、これは些細な点を指摘しているだけです。グラフィックがコンソールの基準に最適化されていないという事実を乗り越えられるなら、モバイルゲームとしては十分でしょう。すべてのキャラクターは典型的なファイナルファンタジーの奇抜な服装をしており、敵もそれぞれ個性的な外見をしています。アニメーションは比較的スムーズで、特に戦闘中は顕著です。時折カクツキを感じることはありましたが、ゲームプレイに大きな支障をきたすほどではありませんでした。サウンドトラックと効果音はお馴染みのファイナルファンタジーシリーズを踏襲しているので、以前プレイしたことがある方なら、勝利時のファンファーレの旋律に思わず笑顔になってしまうでしょう。

従来のファイナルファンタジーとは異なり、モービウスでは世界を探索する要素は期待できません。これは少し残念です。なぜなら、私は過去のファイナルファンタジーの探索要素が大好きだったので、今回もそれがあることを期待していたからです。しかし、必ずしも期待通りのものが手に入るとは限りません。代わりに、モービウスにはワールドマップがあり、プレイヤーは十分なスタミナ(エネルギーシステム)がある限り、ステージごとにゲームを進めていきます。各レベルには、先に進むために克服しなければならない複数の敵のウェーブが用意されています。小さなモンスターが多数出現するレベルもあれば、複数のモンスターが混在するレベル、あるいは巨大なボス戦が1つだけというレベルもあります。いずれにせよ、プレイヤーはただひたすら戦いに突っ込むだけで、モービウスには探索要素が全くありません。これは、私が嫌いで、乗り越えられなかったFFXIIIの最初の15~20時間を思い出させました。

モービウスの戦闘システムは、アンロックしたジョブの種類ごとに作成できる特殊能力カードのデッキに基づいています。ジョブは昔ながらのファイナルファンタジーのクラスシステムに準拠しており、好きなだけ自由にジョブを変更できますが、それぞれ個別にレベルアップする必要があります。戦闘の報酬として獲得できるカードは、戦闘で使用できる独自の呪文やスキルを表しており、中には特定のジョブでのみ使用できるものもあるため、相性の良いカードに注意してください。各ジョブには最大5枚のカードがあり、カードをアップグレードしたり合成したりすることで、より強力な効果を得ることができます。

戦闘中は、画面をタップするだけで敵に基本攻撃を行うことができます。戦闘システムが選択した順番に敵を攻撃することも、ターゲットを手動で選択して最初に大きな脅威を排除することもできます。各ターンでは、基本攻撃でも特殊攻撃でも、最大 3 回の攻撃を連鎖させることができます。各ヒットの後に敵からエレメンタル オーブを拾うことができ、特殊能力カードのゲージが満たされます。スキルが使用可能になったら、画面の横にあるボタンをタップしてアクティブにすることができます。集めたオーブは、下部にある円であるエレメンタル ドライブ ゲージを満たすこともできます。これがいっぱいになると、エレメンタル ドライブをアクティブにして、属性を吸収してその属性に対する耐性をつけることができます。また、ピンチのときにはヒーリング ドライブもあります。

Fulfill the Prophecy as the Warrior of Light in Mobius Final Fantasy

自分で戦闘をするのが面倒な場合は、自動戦闘ボタンも用意されています。このボタンは画面をタップすることでいつでもオフにできます。また、防御モードと攻撃モードの切り替えも可能で、これにより敵の攻撃ターンに受けるダメージが変わります。敵には通常のHPバーがありますが、その下に限界突破を示すバーも表示されます。赤いバーがなくなると防御が破られ、無防備状態になります。この状態を突いて、強力な攻撃を繰り出しましょう。

バトルシステムは簡単そうに思えるかもしれませんが、戦略性が試される要素でもあります。各ステージ開始前に、レベル詳細ボックスで敵の属性とボス戦の内容が表示されます。この情報に注意し、耐性属性ではなく弱点属性のカードを装備しましょう(例えば、火属性は水属性に弱い)。また、各ジョブは特定のオーブに特化しているので、短時間で十分なダメージを与えられるよう、素早くチャージできるスキルを習得しておきましょう。

戦闘後は、使用しているジョブとデッキ内のカードに応じてギルと経験値を獲得できます。フェニックスの羽根などのアイテムは、戦闘中に倒れたプレイヤーを復活させ、エリクサーはスタミナを全回復させます。ボスは、特別なチケットなどの貴重な戦利品が詰まった宝箱を残していきます。また、ゲーム内にはショップがあり、アプリ内課金で魔石(プレミアム通貨)を購入できます。魔石は、特別なアイテムやカードを購入するために使用します。ギルは、カードの合成や強化に使用されます。

今のところ、メビウス ファイナルファンタジーは直感的で楽しいモバイル向けファイナルファンタジーゲームなので、とても気に入っています。グラフィックは美しく、音楽とボイスもシリーズにふさわしい出来栄えです。しかし、いくつか気になる点もありました。まず、チュートリアルは基本操作を説明する上では必要不可欠ですが、私の好みには少し長すぎます。また、チュートリアルの最初の部分をスキップするオプションもなく、意図しないアビリティやカードを無理やり使わせてしまいます。ゲームメニューやオプション、設定項目が非常に多く、操作が複雑で、最初は戸惑うかもしれません。カットシーンはよく見るともっと綺麗に見えるので、実際のゲームではグラフィックがもう少し最適化されていると良いと思います。そして最後に、ゲームをプレイする前に大量のアップデートやゲームファイルをダウンロードする必要があることを警告することはなく、プレイするには常時接続(Wi-Fi 推奨)が必要なため、携帯電話のデータがあまりない人にとっては問題になるかもしれません。

モバイル版ファイナルファンタジーが今すぐにでもプレイしたくて、秋の『ファイナルファンタジーXV』発売まで少し待ちたいなら、『モービウス ファイナルファンタジー』を試してみることをお勧めします。普段は基本プレイ無料のソーシャルRPGに興味がないという方でも、『モービウス』はユニークなゲームなので、少しだけでも試してみる価値があります。

メビウス ファイナルファンタジーは、App StoreでiPhoneおよびiPad向けのユニバーサルダウンロードとして無料でダウンロードいただけます。アプリ内課金もご利用いただけます。iOS 7.0以降を搭載したiPhone 5以降、iPad(第3世代以降)、iPad mini 2以降、iPod touch(第6世代以降)を推奨いたします。

言及されたアプリ

無料

MOBIUS FINAL FANTASY

メビウス ファイナルファンタジー

株式会社スクウェア・エニックス

無料

FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS

ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス

株式会社スクウェア・エニックス

関連記事