iPhone向けSeesawでクラウドソーシングによる意見収集と意思決定
お使いのブラウザは古いバージョンです。より快適にご利用いただくために、ブラウザをアップグレードしてください。
2013年2月8日
Seesaw Decisions Corp.のiPhone向けアプリ「Seesaw」(無料)は、クラウドソーシングで意見を集め、意思決定を助けてくれる楽しいアプリです。以前レビューしたPolarとよく似ていますが、いくつか良い違いもあります。
まず、Seesawのデザインが気に入っています。非常にすっきりとしたインターフェースで、ミニマリズムを強調し、色の組み合わせも絶妙です。また、Vineなどの他のアプリとは異なり、Seesawは画面全体にロゴが表示されていない点も気に入っています。私がこのアプリを使用している間、すべてが期待通りに動作し、応答性も非常に良好です。
アプリを使用するには、携帯電話番号を使ってアカウントを作成する必要があります。プライバシーを懸念される方もいらっしゃるかもしれませんが、Seesawはこれが友達に素早く連絡を取る最も信頼できる方法だと主張しています。このアプリは友達(そしてもちろん、知らない人)の意見を聞くためのものなので、友達に連絡を取るには信頼できる方法が必要です。電話番号を入力すると、認証用のリンクが記載されたテキストメッセージが届きます。それをタップしてログインし、プロフィールを編集します。
サインアウトするたびに、再度ログインするためのリンクを取得するために、電話番号を再度入力する必要があります。別のパスワードを覚える必要がないのは良いのですが、何度も入力しなければならないのは少し面倒です。
退屈で時間をつぶしたいなら、「Explore」セクション(地球儀のアイコン)をチェックしてみるのがおすすめです。ユーザー一人ひとりが投稿した「Decision(決定)」が、投稿された瞬間にフィードに表示されます。人気の投稿やエディターのおすすめといったものは一切ありません。純粋にコミュニティの意見を求め、他の人の意見を知りたいという人々の意見だけを反映したものです。
SeesawとPolarの違いは、Seesawでは写真で表示される選択肢が2つ以上あることです。1つの質問に何枚の画像を添付できるか試してみたのですが、どうやら制限は4枚らしいです。
画像をタップすると拡大表示され、チェックマークをタップして選択できます。ただし、Polarとは異なり、一度選んだ画像を変更することはできませんので、ご注意ください。投票する前、または選択後に「投票」をタップすれば、各選択肢に投票した人の割合を確認できます。また、決定事項にはコメントを追加できるので、友人との会話を盛り上げるのにも役立ちます。
自分だけのオリジナル写真を作成するには、メニューバー中央の大きなオレンジ色のボタンをタップしてください。アプリがカメラビューで起動するか、デバイスのフォトライブラリから画像をインポートできます。好きなだけ画像を追加し(ただし、追加しすぎるとアプリがクラッシュする可能性があります)、最後に「次へ」をタップします。写真に関する質問を投稿し(デフォルトは「どの写真?」)、送信してください。投稿後には、「他の友達に聞く」「Twitterで共有」「Facebookで共有」などの共有オプションが表示されます。リンクをコピーしてSafariで開くこともできます。削除したい場合は削除することもできます。
Seesawはマイクロソーシャルネットワーキングサービスでもあるため、フォローしたい人を見つけることができ、その人のアクティビティはホームフィードに表示されます。誰かから招待を受けた場合は、「招待」画面に表示されます。
今のところSeesawを楽しんでいますが、いくつか問題があります。FacebookやTwitterからフォローする友達を素早く見つける方法が見つからないし、相手に招待を送るには、まず相手に決定通知を送らなければなりません。また、メッセージとSeesawを行き来するよりも簡単にサインアウトとログインができる方法があれば良いのですが、常にログインしている状態であれば、それほど問題にはならないと思います。
ですから、もしあなたが(私のように)決断力のないタイプで、意見をクラウドソーシングしたいなら、このアプリはまさにうってつけです。iPhoneのApp Storeで無料で入手できるので、ぜひ試してみてください。
言及されたアプリ
無料
iPhone用シーソー
シーソー・ディシジョンズ社
無料
ポーラー
株式会社インプットファクトリー
無料
Vine - シーンを作る
ヴァインラボ株式会社