Mac

iFixit の Retina ディスプレイ搭載 iPad mini の分解で何が明らかになるのか?

iFixit の Retina ディスプレイ搭載 iPad mini の分解で何が明らかになるのか?

お使いのブラウザは古いバージョンです。より快適にご利用いただくために、ブラウザをアップグレードしてください。

2013年11月13日

iFixitが、発売されたばかりのRetinaディスプレイ搭載iPad miniの分解レポートを公開しました。予想通り、このタブレットはiPad AirとiPhone 5sを合わせたようなデザインであることが分かりました。分解レポートによると、第2世代iPad miniは前モデルより0.3mm厚くなっています。この変更は、24.3WHrに大容量化したバッテリーを搭載するためです。前モデルは16.3WHrのバッテリーを搭載していました。iFixitのテストモデルに搭載されていた326ppiディスプレイはLG製で、Parade DP675 LCDドライバを搭載しています。これはiPad Airに搭載されているParade DP655と非常によく似ています。 Retinaディスプレイ搭載iPad miniには、iPhone Air、iPhone 5s、iPhone 5と同じBroadcom製タッチスクリーンコントローラーが搭載されています。興味深いことに、iPad miniに搭載されているA7は、「iPad Airの改造版1.4GHz」ではなく、iPhone 5sに搭載されているものと似ています。修理のしやすさという点では、新型iPad miniのスコアが低かったのも当然と言えるでしょう。10点満点中、2点という評価でした。分解の様子は、こちらでご覧いただけます:http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=iVB3ASkov6Q Retinaディスプレイ搭載iPad miniはもうご購入されましたか?

関連記事